幼児の英語教育が過熱していますが・・・

子育て
スポンサーリンク

「英語を身につけると将来有利!」「自分が苦手だった英語、子供には苦労させたくない!」「小さいうちから英語を身につけると良いらしい」などなど、教育熱心な親御さんの間で英語教育の低年齢化が進んでいます。

0歳から英語を覚えさせる教材なども増えており、幼児、いえ乳幼児の英語教育はますます過熱しています。

周りが英語を習わせていると、「うちの子も!」と影響を受けてしまいがちです。しかし、なぜ小さいうちから英語教育を受けさるのか?いちど立ち止まって親子で考えてから、英語をスタートしましょう。

お母さん方、英語英語って騒ぎ過ぎじゃない?

お子さんが日本語を話しはじめて間もないうちから、英語を勉強させるご家庭も増えています。しかし、そのお子さんに英語をどう活かしてほしいのか、明確なビジョンもないことが多いのも事実。

たとえば、国際結婚で両親のどちらが英語圏の方なら、子供に早期から英語を学ばせるのは十分に分かります。親の母国語を学ぶことで、家族のコミュニケーションも深まります。

仕事の都合でいずれは海外に引っ越す予定。これも英語を勉強させる必要がありますね。英語が生活に必須となることが、明らかに分かっているのですから。

子供自身が英語に興味を持っていて、楽しそうだから学ばせる。これも分かります。

でも、これといった具体的な必要性もないまま「何となく英語ができた方が良さそう」というぼんやりした理由で幼児から英語を学ばせることには、ちょっと待って!と言いたいです。

その理由を続きのコラムで書いていきますね。

幼児期に大事なこと英語<○○

幼児期に焦って英語を学ばせる必要があるか?

english_book_girl緊急性、具体性がない理由で学ばせる場合、英語が身に付くことはあまりないでしょう。

家庭や学校などで、日常的に英語を使い続けるならば身に付きます。が、塾やDVDなどで幼児期に英語を覚えたって結局忘れてしまうことが多いのです。塾代や教材費、もったいないですよね。。。

そしてもっと重要なことは「幼児期には英語の前に、学ぶことはたくさんある!」っていうことです。

NHKの子育て番組で、専門科の先生が言っていたことが分かりやすかったので紹介しますと

「子供が小さいうちは、言語や物事を習得できる容量というものがある。例えば英語を習得すると日本語や他の物事を習得するための容量が、その分少なくなる。」

お部屋で英語のDVDを長時間見ることで、外で体を動かして遊ぶ時間がなくなってしまってはいけませんよね。

英語の前に、日本語でコミュニケーションをとることも言うまでもなく大事。

幼児期は、五感を使って自然やこの世の中というものを体で学んでいく時期だと思います。またお母さんや友達とふれあい、人とのやり取りを少しずつ覚えていくことも必要不可欠。

幼児期の容量は、まずそういったことで満たされるべきです。

英語の早期教育をしようと思ったら、まずこういったことを念頭に入れてほしいのです。

スポンサーリンク

それでも英語を学ばせたいなら

「英語ができたら、国際的な活躍ができる」

これは間違い。

正確には

国際的な活躍をするには、英語は必要

もしくは

国際的な活躍をすると、英語が身に付く

といっても良いかもしれません。

英語教師や通訳、翻訳という仕事はもちろんありますが、英語オンリーで表舞台に立てる仕事なんてそうありません。

ですから、英語教育の前に、お子さんのどういった所を伸ばしたいか。個性は何か。活躍できる舞台はどこにあるのか、じっくり考えてみる方がとっても大事です。

もちろん、英語は日本の受験で大きなウエイトを占めるので、英語を学んで損はありません。でも、それは幼児から必要か?ということです。

スイスでは3カ国語をしゃべる幼稚園児も珍しくない?

私がスイスの友達の所へ行った時、4歳くらいの子供がフランス語、ドイツ語、日本語をつたないながら使い分けてしゃべっているのには驚きました。

スイスという国は地域によって、フランス語、ドイツ語、イタリア語がそれぞれ公用語になっています。

そしてその子供はスイスのフランス語圏に住んでいて、幼稚園でもフランス語。とそこまではいいのですが、家庭ではお父さんはドイツ語圏の出身でドイツ語をしゃべる、お母さんは日本人で日本語をしゃべる。・・・という事情で幼児にしてトリリンガルになってしまったです!

友達が言うには、4歳でトリリンガルというのはすごいけれど、その分それぞれの言語が中途半端で成熟に時間がかかるし、他の発達にも影響することもある、ということでした。でも、生活に必要だから、3カ国語を習得している、と。

島国ニッポンではなかなか驚きの環境ですよね。

まとめ

スイスの4歳のお子さんの例からも、幼児期の習得の容量というのはあることが分かります。

幼児期の大切な時期に、どんな体験が必要なのか?子供の個性を伸ばすにはどうしたらいいのか??

英語教育の早期教育を通じて、いろんなことを改めて考えさせられますよね。

コメント