100均の自転車の鍵をなくした!あかないなら壊す?

暮らし
スポンサーリンク

小ぶりのおりたたみ自転車を、知り合いの方からいただきました。
新品です。
地元のお祭りのくじで当たったのだけど、家中の誰もが乗らないということで。

ちょうど上の子の自転車を買おうとして矢先、サプライズないただきものでした!

[ad]

おりたたみ自転車用に100均のチェーンロックを購入。

いただいた自転車はデザインもおしゃれで娘も私も、とっても気に入っていました。

しかし、おりたたみ自転車という性質上なのか、鍵がついていない。

すぐに使いたかったので、取り急ぎ100均でチェーンロックを購入しました。

特に問題もなく、そのチェーンロックを使っていたのですが、

先日どこを探しても100均のチェーンロックの鍵が見当たりません。。。

どうやら紛失してしまったようです。

鍵が開かないと自転車に乗れず困ります。

チェーンロックのワイヤーを切ってしまおうかと悩んでいたとき、ふと思いついたのが、

100均の鍵だから、どれも一緒なんじゃないの?」てこと。

近所のダイソーに行き、また同じチェーンロックを購入しました。

その結果は・・・

 

 

[ad]

100均の自転車の鍵はみんな同じではない!

100均製の二つのチェーンロックと一つの鍵。

鍵がなくなった方のチェーンロックを、別の鍵で解除しようとしましたが、、、

開かない!!

ということは、100均のチェーンロックはすべて同じものではなかったようです。

仕方なくホームセンターでワイヤーカッターという道具を購入。

(チェーンロックを切る道具を探しているといえば、出してくれます)

鍵がなくなった方のチェーンロックを切ってしまい、新たに購入した100均の鍵を自転車に付けておきました。

 

[ad]

 

100均の自転車の鍵はみんな同じではない。が、数種類があるだけ。

100均製の二つのチェーンロックが、一つの鍵では、両方は解除できなかったことで

100均製の鍵に(多少は)信頼を寄せていました。

そんな時、今度は自分用の自転車のために、前回と同じチェーンロックを購入。

もともと鍵はついていたのですが、二重のロックのつもりで、です。

新たに購入した100均製チェーンロックを見て、もう一回同じ実験をしたくなる。。

といういことでもう一度、

新たに購入した100均製の鍵で、別のチェーンロックの鍵がひらくのか?

という実験を試みました。

「たぶん開くことはない。だって前回は開かなかったから」と信じていたのですが・・・

その結果は、

鍵が開いた!!

つまり元々の鍵じゃなくても、100均製のチェーンロックを解除できたということです!

 

[ad]

 

100均製の鍵は数種類。同じ物と違う物とある

私が購入した100均製のチェーンロックは3点。

うち、同一の鍵で2つのチェーンロックが解除され、1つは解除されなかった。

ということで、結論は

100均製の鍵は、同一の鍵で解除できるものもある。全部同じわけではない。

です。

鍵の種類が何種あるかは不明ですが、3つのうち2つ同一の鍵が適応されるとなると、

鍵の種類はそんなに多くないと思われます。

だいたい3〜10種類といったところでしょうか。

鍵を買い占めて実験をしたわけではないので、どこかでデータが集まれば集めたいと思います。

 

[ad]

 

同じ鍵を売っているのなら、100均の鍵は使えない?

セキュリティ上あまり望ましくはない100均の鍵。

盗難のリスクもあるので、使用しない方が良いのでしょうか?

私は100均の鍵は同一のものがあるとはいえ、充分その役目を果たせるかと思います。

100均の鍵でも「2つ以上使用する」ことで、セキュリティがぐっと高まるからです。

鍵式のチェーンロックと、ダイヤル式のU字ロックなど2つ以上の鍵を一つの自転車に使うことで、盗難に遭う確率を確実に減らせます。

盗難する側にとっても、2つ以上の鍵がかかっている自転車をわざわざ盗むことはないでしょう。

2つ買っても216円。

100均の鍵を利用して、とてもコスパよく自転車を盗難から防ぐことができます。

ぜひご参考に。

コメント